Acer ICONIATAB A500カメラ壊れた件
2011年9月3日に購入したAcer ICONIATAB A500だが、買って1年半たった今日、アウトカメラ(500万画素)が壊れた。具体的な症状としては、上半分が緑がかったノイズ、下半分が紫がかったノイズ。
そこで、繋がらないサポートに連絡して教えてもらったことでわかったのは次の2つ。
しかし、保証期間を半年過ぎてこうなるというのはちょっと残念だった。今後、こういうぶっ壊れやすいもの買うときは、1万円とか高くついてもいいから、販売店の延長保証に入ることにした。
ついでにわかったので備忘のために書くが、スクリーンロックスイッチは、画面の縦横を固定するもので、タッチをロックするものではないことがわかった。
このタブレットは、買ってもほとんど使わない上に、今回不愉快にも故障した。不愉快に追い打ちを掛けるように、Amazonとか安いandroidタブレットがたくさん市場に出るようになっている。
そもそも私は外勤がないので、この手の端末を使う場面というのはない。そんな、じぶんのIT機器の要不要を知るのに三万円は高い買い物だった。
あーでも、仕事で管理しているウェブサイトの見え具合をチェックするのに必要だった、やっぱり。でも最近妻がiPodtouch使ってるからそれでいいんだった。虚しい。
最初安いが二年過ぎるとどんどん高くなるベスト3
そこで、繋がらないサポートに連絡して教えてもらったことでわかったのは次の2つ。
- アウトカメラを外側から押すと解消する(物理故障なので)
- 修理に出すと最低でも15750円かかる
しかし、保証期間を半年過ぎてこうなるというのはちょっと残念だった。今後、こういうぶっ壊れやすいもの買うときは、1万円とか高くついてもいいから、販売店の延長保証に入ることにした。
ついでにわかったので備忘のために書くが、スクリーンロックスイッチは、画面の縦横を固定するもので、タッチをロックするものではないことがわかった。
このタブレットは、買ってもほとんど使わない上に、今回不愉快にも故障した。不愉快に追い打ちを掛けるように、Amazonとか安いandroidタブレットがたくさん市場に出るようになっている。
そもそも私は外勤がないので、この手の端末を使う場面というのはない。そんな、じぶんのIT機器の要不要を知るのに三万円は高い買い物だった。
あーでも、仕事で管理しているウェブサイトの見え具合をチェックするのに必要だった、やっぱり。でも最近妻がiPodtouch使ってるからそれでいいんだった。虚しい。
最初安いが二年過ぎるとどんどん高くなるベスト3
- 携帯電話
- タブレット端末(ネットで買ったもの)などのIT機器
- インクジェットプリンタ(インクは本体より高いこともある)