PC版lineをつかうには【2020年6月最新】
用意するもの
2020年の6月以降、ラインの都合で友達申請ができない。特に、キャリアで年齢認証していないアカウントは、IDも電話番号も両方とも友達追加出来ず、QRコード一択となる。
自宅が光回線が引いてあり、ハブも無線も有線もあり、しかもガラケーもPCもゴロゴロ余っている、しかも電子メールアドレスはレンタルサーバーでいくらでも作れるという、あまり多くない人向けのご案内でした。
- 光回線のある自宅とwifi
- スマホ(ただしsimフリーまたはsimカードなくていいが家のwifiにつながる)イオシスなど中古のECで数千円で買える
- ガラケーまたはSMS受信できる端末電話番号(ただしこれまでに一度もline用途で使ったことがない) うちの場合は2014年にウィルコムがやったPHS3回線無料プレゼントというナゾキャンペーンのおかげで大量にガラケーがあった
- lineと電子メール両方使える友達を1名用意
- 新規登録をスマホで行う
- スマホのlineアプリからガラケー電話番号にSMS認証コードを送らせる
- 新規登録ができる
- プロフィール(またはアカウント)からメールアドレスやIDを登録する
- プロフィールから自分のQRコードをスマホにダウンロードしておく(次で使う)
- スマホからGmailなどの電子メールアプリで、電子メールとライン両方使える友達に自分のQRコードを添付ファイルで送信
- その友達に自分を友達にしてもらう(または友達にQRコードを電子メールで送ってもらい、その画像をPCのメーラーで開いて、それをスマホで撮影し友達をQRコードで追加する)
- 友達に次々、連絡先から友達招待を送ってもらう
- PC版ラインをインストールし、開く。その際にスマホ版のラインに認証コードが表示されるので、それをPC版ラインに入力する。
- スマホのlineはもう用がないのでアンインストールする(ただし、またあらためてQRコードで友達になる場合は必要になるがそのときはまたインストールすればいい)
2020年の6月以降、ラインの都合で友達申請ができない。特に、キャリアで年齢認証していないアカウントは、IDも電話番号も両方とも友達追加出来ず、QRコード一択となる。
自宅が光回線が引いてあり、ハブも無線も有線もあり、しかもガラケーもPCもゴロゴロ余っている、しかも電子メールアドレスはレンタルサーバーでいくらでも作れるという、あまり多くない人向けのご案内でした。